リンク
木質バイオマスのエネルギー利用全般
基礎知識と導入手順・事業化方法を知る
- なっとく!再生可能エネルギー 経済産業省
- 再生可能エネルギーの導入の促進 農林水産省
- バイオマスエネルギー地域自立システムの導入要件・技術指針 NEDO
- バイオマスエネルギー導入ガイドブック(第4版)NEDO
- 木質バイオマス熱利用・熱電併給事例集 林野庁
- 木質バイオマスの利用技術 北海道立総合研究機構 林産試験場
木質バイオマス発電事業の採算性を検討する
- 木質バイオマスを用いた発電・熱電併給事業の採算性評価ツール(CHP評価ツール) 森林研究・整備機構 森林総合研究所(2017年)
未利用材収集から燃料製造までの作業システムとコストの概要を知る
- チップ生産の手引き 福岡県森林林業技術センター(2010年度)
木質バイオマスボイラー導入の具体化を考える(導入の手引き等)
-
木質バイオマスボイラ導入マニュアル(山形県最上地域木質チップボイラ導入編)
山形県最上総合支庁(2013年度) -
木質バイオマスボイラー導入・運用にかかわる実務テキスト
(株)森林環境リアライズ他(2012年度) -
木質バイオマスボイラー導入指針
(株)森のエネルギー研究所(2011年度) - 木質ボイラー導入の手引き 福岡県森林林業技術センター(2010年度)
- 地域バイオマス熱利用フィールドテスト事業 NEDO(2010年度)
木質バイオマスボイラー燃焼灰 利用方法について
- 焼却灰(天然木由来)の利用の手引き 北海道(2017年)
- 木質バイオマス燃焼灰の自ら利用の手引き 高知県(2014年)
- 木質バイオマス燃焼灰の融雪資材としての利用法 北海道立総合研究機構 林産試験場(2019年)
地域活性化に関する参考資料
-
里山林を活かした生業づくりの手引き
東京農業大学 農山村支援センター(2012年度) - 未利用竹資源収集・運搬・燃料化システム 実証事業 山口県(2015年度)
関連ポータルサイト(省庁、業界団体、相談窓口等)
各省庁関連サイト
-
なっとく!再生可能エネルギー 経済産業省
-
再生可能エネルギーの導入の促進 農林水産省
-
地域での総合的な環境保全の一貫として再エネ導入を推進、各種支援事業
環境省 総合政策局 - 再生可能エネルギー・省エネルギー(技術開発・導入促進)にかかる調査研究、支援事業 環境省 地球環境局
- 補助金関連情報>再生可能エネルギー 環境省
-
地域の元気創造プラン 分散型エネルギーインフラプロジェクト 総務省
-
電気事業制度について 経済産業省
資源エネルギー庁
-
グリーン電力証書活用ガイド 環境省
審議会 等
- 調達価格等算定委員会 経済産業省
- 林政審議会 林野庁
- 総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 資源エネルギー庁
- 再生可能エネルギー主力電源化制度改革小委員会 資源エネルギー庁
- 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会 経済産業省
- 新エネルギー小委員会 バイオマス持続可能性ワーキンググループ 経済産業省
- 林業・木質バイオマス発電の成長産業化に向けた研究会 林野庁/資源エネルギー庁
業界団体・相談窓口・助成金情報等
-
再エネコンシェルジュ 経済産業省
資源エネルギー庁
(国や地方自治体の支援策を検索できます)