協会活動
講演会・勉強会
協会では会員を対象とした講演会・勉強会を年数回開催しております。木質バイオマスに関連する発電、熱利用、燃料供給等の専門的な情報を業界の有識者、官公庁や大学教授など幅広い方々を講師お招きし、開催しています。
木質バイオマスエネルギー利活用相談窓口
協会では、林野庁補助事業を活用して、木質バイオマスのエネルギー利活用に関する相談窓口を開設しています。メールや面談による相談のほか、各種セミナーの開催や専門家の派遣等を行っております。
林野庁補助事業
これまでに弊協会で実施した林野庁補助事業の取り組み内容・成果については、下記のリンク先でご紹介しております。
2019(平成31・令和元)年度
2018(平成30)年度
2017(平成29)年度
2016(平成28)年度
2015(平成27)年度
部会等の活動
2020年度 協会からの提言
次期森林・林業基本計画の検討や関連施策の構築に向け、拡大する燃料材の供給の確保に向けた要望を取りまとめ、林野庁に提出いたしました。
2018年度部会活動
下記2つの部会を設置して議論いたしました。
- 「今後の森林・林業・木材産業と木質バイオマスエネルギー利用」部会
- 「木質バイオマス発電の自立のあり方」部会
2017年度ワーキング活動
燃料材供給ワーキングを設置し、木質バイオマスのエネルギー利用を促進するために取り組むべき課題等について検討しました。
その成果として、効率的な燃料材生産システムの確立等、9点の課題を抽出し、これら課題について、今後取り組むべき方向をとりまとめました。
2017年度部会活動
熱利用促進部会を設置し、木質バイオマスの熱利用の加速度的な拡大に向けて、技術面や政策面等からの課題を抽出し、対応策を検討しました。
その成果として、木質バイオマスの熱利用の方向性や取り組むべき対応について、提言書を作成しました。
なお、木質バイオマスの熱利用については、2016年度から協会事業として部会を設置して検討しました。