林野庁は、12月20日に「平成29年木質バイオマスエネルギー利用動向調査」の結果を公表しました。
平成29年にエネルギーとして利用された木質バイオマスの量は、木材チップが873万絶乾トン(前年比12.8%増)、木質ペレットが38万トン(前年比75.2%増)、薪が6万トン(前年比27.5%増)、木粉(おが粉)が41万トン(前年比25.8%増)で、木材チップのうち、間伐材・林地残材等に由来するものは263万絶乾トン(前年比37.4%増)でした。
公表内容は、下記URLからご確認ください。
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/riyou/181220.html
① 木質バイオマス利用量の推移
※木材チップのみ絶乾トン
② 木材チップの由来別利用量の推移
※ ①のうち、木材チップを、由来別に区分したもの
③木材チップの由来別利用量の推移(地方別)
※ ②の由来別利用量の推移を、地方別に区分したもの