地域における木質バイオマス関連施設の導入促進のため、最新の動向や地域における取組みについての情報提供を行う木質バイオマス利活用セミナーを開催いたします。
日 時 | 平成28年2月2日(火) 13:00〜15:30(12:30開場) | ||
---|---|---|---|
会 場 | ぎふ清流文化プラザ長良川ホール(岐阜県岐阜市学園町3-42) | ||
入 場 | 無 料 | 定 員 | 150名 |
主 催 |
岐阜県、岐阜県森林技術開発・普及コンソーシアム 一般社団法人 日本木質バイオマスエネルギー協会(JWBA) |
一般社団法人日本木質バイオマスエネルギー協会は、林野庁からの支援を得て、木質バイオマスエネルギー利活用セミナーを附催いたします。
セミナープログラム
木質バイオマスにおける最新動向について

川越 裕之 氏 (一社)日本木質バイオマスエネルギー協会 専門調査員
山村再生支援センター、国際森林年国内委員会事務局などを経て、2013年から協会業務に携わる。木質バイオマスエネルギーの相談窓口担当として、木質バイオマスエネルギーの利活用を支援。
三重県多気町におけるORC事業について

久木 裕 氏 (株)バイオマスアグリゲーション 代表取締役
製紙会社、コンサルティング会社を経て、(株)バイオマスアグリゲーションを設立。木質バイオマスエネルギーの事業化支援やバイオマスの利活用に係る地域計画の策定などに従事し、各地の取組みを支援。
未利用木材の集荷・加工・販売の取組み

桂川 裕矢 氏 笠原木材(株)リサイクル事業部
平成16年笠原木材(株)入社。社内の木質バイオマス部門を担当。高山市内を中心に素材生産の現場を確保するとともに、中間土場を設置し、移動式チッパーで、発電用の未利用木材チップを生産。
パネルディスカッション
木質バイオマス利活用の現状と課題について(14:35〜15:15)
交通のご案内
会場名 | ぎふ清流文化プラザ長良川ホール |
---|---|
アクセス |
電車:「岐阜駅」下車 バス20分
岐阜バス三田洞線「JR岐阜駅10番乗り場」→「メモリアルセンター北」
自家用車:ぎふ清流文化駐車場、メモリアル西駐車場(共に有料)をご利用ください。 |
お申込み
当セミナーは、事前申込みをお願いしております。お申込について詳しくは下記の案内・申込チラシをダウンロードしてご確認ください。定員になり次第、申し込みを締め切ります。
お申込み TEL:058-272-8486 FAX:058‐278‐2705
E-mail:c11545@pref.gifu.lg.jp
お問い合わせ
岐阜県林政部県産材流通課
TEL:058-272-8486 担当:倉田
(一社)日本木質バイオマスエネルギー協会
TEL:03-6435-8781 担当:川越