
2012年7月から固定価格買取制度が開始して3年、再生可能エネルギーに対する認知度が高まるにつれ、木質バイオマスのエネルギー利用への注目は、日に日に増している状況です。昨年から今年にかけて、木質バイオマス発電所も増えており、大きな広がりを見せております。
そんな中、木質バイオマスエネルギー利用推進協議会は、昨年度に引き続き、今年度も木質バイオマスエネルギーの発電、熱利用に際し、調査事業と相談・サポート事業を行ってまいりました。
昨年度は、木質バイオマス発電・コスト分野においては、発電にかかるコスト分析をメインに、サプライチェーン分野においては、サプライチェーンに関する文献調査をメインに実施してまいりました。
今年度は、「小規模木質バイオマス発電」「各地の木質バイオマスの供給における実態調査・現地調査」に注力し、調査を進めてまいりました。
これらの調査実態について、皆様にご報告し、今後の木質バイオマスのエネルギー利用に関して、皆様とともに考えてまいりたいと考えております。
また、セミナー終了後には、発表者、参加者等との名刺交換、意見交換の場を設け、木質バイオマスのエネルギー利用の推進を図ってまいります。
開催日時・会場
日時:2015年3月12日(木) 13:30 ~ 17:15 (13:00 受付開始)
17:30 ~ 19:30 (懇親会)
場所:TKP赤坂駅カンファレンスセンター ホール13A
(東京都港区赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル 東館13階)
定員・参加費
定 員:200名(先着申込順)
参加費:無料
プログラム
≪開 会≫ 13:30
◯事業主催者 挨拶
林野庁 木材利用課 吉田誠 課長
◯木質バイオマス利用支援体制構築事業 概要説明
木質バイオマスエネルギー利用推進協議会
◯木質バイオマス利用支援体制構築事業 成果報告
【木質バイオマス発電における発電コストに関する調査報告】
・小規模木質バイオマス発電に関して
・現在稼働中の木質バイオマス発電所に関して
【木質バイオマス サプライチェーンに関する調査報告】
・サプライチェーンに関するアンケート結果報告
・優良事例の紹介
【燃料用木質チップの品質規格に関する報告】
【木質バイオマスエネルギーに関する相談・サポート事業の報告】
≪閉 会≫ 17:15
※ 成果報告会終了後、懇親会
≪懇親会≫
時 間:17:30~19:30
会 場:TKP赤坂駅カンファレンスセンター ホール13B
参加費:4000円
参加費・参加申し込み方法
以下の申込書に、所属、名前、電話番号、メールアドレス、懇親会の出欠、をご記入の上、木質バイオマスエネルギー利用推進協議会 事務局に、メール、もしくは、FAXにて、お申し込みください。
お申し込み期限は、平成27年(2015年)2月27日(金) です。
お問い合わせ・お申し込み
木質バイオマスエネルギー利用推進協議会 事務局 川越
電話:03-6435-8781 FAX:03-6435-8782
E-mail:info@w-bio.org
URL:http://www.w-bio.org/