熱利用関連調査
木質バイオマスの熱利用の拡大に向けて、様々な調査を行いました。
成果報告書
木質バイオマス熱等面的供給 実態調査 報告書 2019年度
木質バイオマスエネルギーを地域で面的に導入し利用する姿を「面的利用モデル」と定義し、「面的利用モデル」の中で木質バイオマス燃料の面的供給が実現している地域へのヒアリング調査を行ってその実態を明らかにするとともに、燃料製造面から見た採算性の見合う生産規模のあり方の検討や、地域経済波及効果の試算等の木質バイオマスエネルギーが地域にもたらすメリットの数値化を行った報告書です。

面的導入のポイントやメリットだけでなく、木質バイオマスエネルギー利用にまつわるコツをご紹介した、木質バイオマスの熱利用等を地域で広く・面的に導入するためのガイドブックを作成しました。
産業用等熱利用実態調査 報告書 2018年度
木質バイオマス熱利用の拡大に向けて、大きな蒸気需要がある産業用等での熱利用の実態を調査した報告書です。

産業分野における木質バイオマス熱利用について、導入の流れや検討すべきポイント、導入によるメリット等をまとめたガイドブックを作成しました。
※本事業は林野庁補助事業「「地域内エコシステム」サポート事業」により実施しました。
成果報告会資料
木質バイオマス熱等面的供給実態調査 成果報告会資料 2019年度
木質バイオマス熱等面的導入ガイドブック「地域で広げる木質バイオマスエネルギー」の解説
講演1:木質バイオマス熱利用の新たな方向
講演者:久木裕氏((株)バイオマスアグリゲーション)
講演2:燃料製造を通じた経営多角化
講演者:前田清水氏(前田産業(株)
産業用等熱利用実態調査 成果報告会資料 2018年度
※本事業は林野庁補助事業「「地域内エコシステム」サポート事業」により実施しました。
木質バイオマス熱利用実態調査 報告書 2016年度
木質バイオマスの日本における熱需要を整理し、バイオマスと相性のよい熱需要を抽出した有望先において、木質バイオマスエネルギーの熱利用を普及させていくための課題をまとめた報告書です。
バイオマス熱利用実態調査 報告会資料 2016年度
産業部門及び民生部門の熱需要の現状を整理するとともに、木質バイオマスエネルギーの熱利用の特徴、導入実態を取りまとめ、可能性と課題について、報告しました。
※本調査は林野庁補助事業「木質バイオマス利用支援体制構築事業」により実施しました。