
2018年7月5日(木)に「地方割生バイオマスサミット」がイイノホールにて開催されます。
御参加希望される方は、下記の参加募集チラシの裏面の申込用紙により、FAXにて申し込みいただくか、または、メール申込用紙に記入のうえ申し込みください。
※2018年6月19日追記
お申し込み多数につき、参加受付を終了しました。
実施概要
1.日時 2018年7月5日(木) 10時00分~20時00分
2.場所 イイノホール(東京都千代田区内幸町飯野ビルディング)
3.主催 地方創生バイオマスサミット実行委員会
4.後援 内閣府、環境省、林野庁、総務省、経済産業省、国土交通省
全国市長会、全国町村会(申請中)
5.プログラム
【午前】10:00~12:30
○基調講演:地方創生と森林・林業・バイオマスエネルギーの今後の方向付け
演者:増田寛也氏(第8-9代総務大臣、内閻府特命担当大臣)
○第1部:将来に向けての課題と展望
司会:熊崎実氏(元JWBA·JPA会長、筑波大学名誉教授)
【午後】13:30~17:30
○第2部:代表地域モデル&代表企業モデルの事例発表
地域モデル:北海道下川町、山形県最上町、高知県梼原町、
熊本県南関町、島根県津和野町
企業モデル:バイオエナジー・リサーチ&インベストメント(株)、
もりもりバイオマス(株)、(株)リコー、
(一社)徳島地域エネルギー、(株)NERC、
日本アジアグループ(株)
司会:相川高信(公益財団法人自然エネルギー財団上級研究員)
○全体総括とサミット宣言
6.定員 400名程度
7.参加費 サミット:無料
懇親会: 6,000円/人
お問い合せ先
地方創生バイオマスサミット実行委員会 事務局担当:山田
〒110-0016東京都台東区台東3-12-5 クラジックビル6階604号室
TEL: 03-6284-2890 FAX: 03-5812-4478
e-mail : b.summit@w-pellet.org