2015年3月12日(木)に開催した、『木質バイオマスエネルギー利用推進セミナー』(林野庁 平成26年度木質バイオマス利用支援体制構築事業 成果報告会)は無事、終了いたしました。
当日は、200名以上の方にご参加いただき、たいへん盛況となりました。ご参加いただき誠にありがとうございました。

セミナーでは、林野庁木材利用課 吉田課長の来賓挨拶、当協議会加藤鐵夫副会長による木質バイオマス利用支援体制構築事業の概要説明を行いました。
続いて、木質バイオマス利用支援体制構築事業のうち、「小規模バイオマス発電(2MW以下)で採択可能な技術とコストについて」「発電コストWG」「供給サプライチェーンWG」「燃料用木質チップの品質規格」「相談・サポート体制の確立支援」の成果報告を行いました。
成果報告では、当協議会会長である熊崎実 筑波大学名誉教授や各事業の担当者が登壇し、発表後は会場からの質問に答える形の質疑応答を行いました。
質疑応答では、講演内容に関する質問だけではなく、木質バイオマスに利用推進に関する意見なども多くいただき、盛況のうちに終了をいたしました。
当日ご参加いただきいた方、また、残念ながらご参加できなかった方から、当日の資料を希望される声を多くいただきましたので、この場でご提供させていただきます。
こちらの情報をご活用していただけましたら幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
木質バイオマスエネルギー利用推進セミナー 概要
(林野庁 平成26年度 木質バイオマス利用支援体制構築事業 成果報告会)
日時・場所
日時:平成27年3月12日(木)13:30~17:15
場所:TKP赤坂駅カンファレンスセンター ホール13A
プログラム
≪来賓挨拶≫
吉田 誠 林野庁 木材利用課 課長
≪主催者挨拶≫
加藤 鐵夫 木質バイオマスエネルギー利用推進協議会 副会長
≪報告≫
-
「小規模バイオマス発電(2MW以下)で採択可能な技術とコストについて」
熊崎 実 木質バイオマスエネルギー利用推進協議会 会長 -
「発電コストWG 報告」
池谷 智晶 木質バイオマスエネルギー利用推進協議会 -
「供給サプライチェーンWG 報告」
佐藤 政宗 木質バイオマスエネルギー利用推進協議会 -
「燃料用木質チップの品質規格 報告」
沢辺 攻 木質バイオマスエネルギー利用推進協議会・燃料用木質チップ品質規格検討委員会 主査 -
「相談・サポート体制の確立支援 報告」
川越 裕之 木質バイオマスエネルギー利用推進協議会 アドバイザー