2014年3月14日(金)に開催した、『木質バイオマスエネルギー利用推進セミナー』(林野庁 平成25年度木質バイオマス利用支援体制構築事業 成果報告会)は無事、終了いたしました。
当日は、200名以上の方にご参加いただき、立ち見の方が出るほどの盛況となりました。誠にありがとうございました。

セミナーは、第1部として、当協議会会長である熊崎実 筑波大学名誉教授の基調講演、木質バイオマス利用支援体制構築事業のうち、「発電・熱供給・熱電併給推進のための調査事業」「相談・サポート体制の確立支援事業」の成果報告を行いました。
第2部では、熊崎会長に加え、各事業の担当者が登壇し、会場からの質問に答える形のフリーディスカッションを行いました。
フリーディスカッションでは、講演の質問だけでなく、木質バイオマスに関する活発な意見も出され、盛況のうちに終了する運びとなりました。
当日ご参加いただいた方、また、残念ながらご参加できなかった方から、当日の資料を希望される声をいただきましたので、この場でご提供させていただきます。
こちらの情報をご活用していただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
木質バイオマスエネルギー利用推進セミナー 概要
(林野庁 平成25年度 木質バイオマス利用支援体制構築事業 成果報告会)
日時・場所
日時:平成26年3月14日(金)13:30~17:15
場所:TKP大手町カンファレンスセンター ホール16A
プログラム
≪主催者挨拶≫
加藤鐵夫 木質バイオマスエネルギー利用推進協議会 副会長
≪来賓挨拶≫
阿部 勲 林野庁 木材利用課 課長
【第1部 基調講演・成果報告】
≪基調講演≫
「木質バイオマス発電の課題と展望」
熊崎 実 木質バイオマスエネルギー利用推進協議会 会長
≪報告≫
「発電コストWG 報告」
池谷 智晶 木質バイオマスエネルギー利用推進協議会 研究員
「供給サポライチェーンWG 報告」
久保山 裕史 (独)森林総合研究所 林業経営・政策研究領域 林業システム研究室 室長
「燃料用木質チップの品質規格 報告」
沢辺 攻 岩手大学 名誉教授
「相談・サポート体制の確立支援 報告」
川越 裕之 木質バイオマスエネルギー利用推進協議会 アドバイザー
【第2部 フリーディスカッション】
「木質バイオマスエネルギーの現在と未来」
コーディネーター:熊崎 実 会長
パネリスト:沢辺 攻 氏、久保山 裕史 氏、池谷 智晶 氏、川越 裕之 氏
